相続相談

相続相談-元山税理士事務所

相続相談の窓口

相続について

 相続税は預貯金、土地や建物、自社株式などに課税されますが、その資産の性質を変えておくことで節税対策になる場合があります。健康なうちに、生前贈与や土地の有効な活用などを利用して計画的に節税対策をしておけば、万が一の場合にも慌てずに済みます。

 当事務所では、相続税額の試算、生前贈与の利用法など、申告から納税まで皆様をバックアップします。相談しづらいこともあると思いますが、実際大変多くの方が相続問題でどなたに相談したら良いのか悩んでいます。ご自分だけではありませんので安心してご相談ください。もちろん守秘義務は厳守いたします。

 相続は法的な問題が多いため、色々とご相談窓口が多く手間がかかりますが、当事務所では専門職の他士業(弁護士、司法書士、社会保険労働士、土地家屋調査士、行政書士)と連携しワンストップでの対応が可能です。
 まずはお問い合わせ・ご相談ください。

 → 【お問合せフォーム】


相続問題について

相続問題には大きく三つに分けることができます。

  1. 相続税対策
     事前の財産評価や相続税試算、計画的な財産の移転、法令の変更に伴う見直しなど時間をかけた対策が必要です。
  2. 遺産分割問題
     相続が争族とならないためには、事前の被相続人の方の意思の確認が必要です。つまり被相続人の方がお元気な時に遺言等で道筋をつけておかれることが、トラブル回避の最善手と考えています。そのためのご相談を承っています。
  3. 名義変更手続き
     名義変更手続きや相続税の申告が必要な方はもとより、必要のない方も名義変更は必要です。人生でそう何度も行うことのない相続関係の諸手続きをご自身でなさることは大変いいことだと思います。しかし、相続人全員の署名、押印や、書面のの説明、相続登記等お忙しい方にとっては結構厄介な事務手続きであることも事実です。そのような方に代わって名義変更のお手伝いをいたします。


相続業務について

  1. 相続対策と相続税対策
  2. 相続税・贈与税の試算
  3. 納税計画(物納・延納の利用を含めて)
  4. 遺言書起案作成
  5. 遺産分割協議書の作成支援
  6. 相続税・贈与税の申告書の作成
  7. 延納・物納・納税猶予などの手続きおよび代行
  8. 税務調査立会

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional